SSP04 『太陽の法』実践講座(&報告)④ 第4章①

・この記事は、シリーズSSP「『太陽の法』実践講座」の記事です。
・シリーズSSPでは、『太陽の法』の教えの要点と、その実践内容の紹介をします
(『太陽の法』の教えの要点は、シリーズSSで紹介したものと同じです。)

・今回から、3回に分けて、第4章の「悟りの極致」を学びます。

 🙂 『太陽の法』第4章の要点

・『太陽の法』の第4章の要点は、以下の通りです。

① 悟りとは何か

『太陽の法』では、次のように説かれています。

悟りとは、仏のつくられたこの世界の原理を究明しながらも、自ら自身が仏に近づいてゆくということです。(p185)

② 悟りの功徳

『太陽の法』では、次のように説かれています。

悟りの功徳とは、人生のやりなおしがきくというところにあるのです。(p193)

③ 悟りの方法

『太陽の法』では、次のように説かれています。

・悟りの方法とは、結局のところ、仏の境地と、自己の境地とが、融合されていくための手だてなのです。仏の心を心として生きるには、どうしたらよいのかという方法なのです。真理にそった生き方とはなにかを探ることなのです。
 そのために、ひとつには真説・八正道の道があり、いまひとつには、愛の発展段階があるのです。(p195)

・今回は、一番目の「悟りとはなにか」ということを考えます。

 🙂 悟りとは何か

「悟り」のイメージ

・「悟りとは何か」という問いに対して、多くの方は、ぼんやりとしたイメージしか持っていないのではないかと思います。

・その理由は、「悟り」という言葉には、「何か難しいことがわかる」というイメージがあるからだと思います。

・しかし、私の考えでは、悟っていなくても、「悟り」のイメージは持てると思います。

・なぜかというと、「悟り」とは、「仏に向かっていくこと」であるからです。
・「悟り」とは結果ではなく、プロセスです。

仏の教え

・仏の教えは、基本的に、「仏に向かう」ことを説いています。

・たとえば、当初、幸福の科学の会員の条件は、「正しき心の探究でした。
・「正しき心を持っていること」でも、「正しき教えを実践していること」でもありませんでした。
・「探求すること」が大切なのです。

・あるいは、『真理の言葉・正心法語』では、「我ら 光の菩薩」と説かれています。
・その説明として、仏は、「菩薩を目指している人を、菩薩と言っている」と説かれています。

・また、幸福の科学の教えでは、北極星のたとえがよく出てきます。
・たとえば、『仏陀再誕』では、次のように説かれています。

諸々の比丘比丘尼たちよ。
我が言葉をよく聞きなさい。
私は、常づねあなたがたに言っていたはずだ。
「あなた方は、常に心の指針を持ちなさい」と。
「心は、常に右に揺れ、左に揺れするが、
あの北極星を目指すがごとく、心の指針を持ちなさい」と、(p51)

・仏は、「心を揺らすのがいけない」とは説かれていないのです。
・「心を揺らしても、北極星のごとく目指す先を確認して、そちらに向かって歩みを進めろ」と説かれているのです。

私の実践

「仏になることが幸福」なのではなく「仏に向かうことが幸福」という考え方は、私のなかでは、しっかりと意識できている内容です。

今回の結論

・この地上世界に生きていると、私たちは、とかく目に見えるものを大切にし、結果主義になりがちです。
・しかし、仏は、「仏に向かう」というプロセスを大切にしているのです。

「迷いやすい考え」 ⇒ 真理の実現(結果)を幸福と考える
「正しい考え」   ⇒ 「真理を実践しようとする」ことが幸福
(プロセスを大切にする考え方)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です