SI028 バフェットの成功の習慣と真理③

🙂 研究、勉強、反省

・この記事は、SI017(SI021)「バフェットの法則と真理の実践①、②」の続きの記事です。

・今回は、「研究、勉強、反省」というテーマでお話をします。

・「研究、勉強、反省」の習慣は以下の通りです。

 自分独自の売買手法を開発する - 成功する習慣4
(前の記事と重複しています。)
・バフェットは銘柄を選ぶときは、アニュアルレポート、経営者の人柄、市場のニーズなどいくつかの情報を組み合わせています。
・バークシャー・ハサウェイという株式会社を投資ファンドとして金融業や情報産業などのいくつかの企業の大型株主になり全体としての経営にもかかわりながら投資をしています。

② 自分の手で調べる - 成功する習慣9
・情報は解釈力によって智慧に変わります。
・自分で調べないと、正しい解釈ができないことがよくあります。

・また、「伝言ゲーム」でわかるように、人の情報というものは、そもそもあてにならないものです。
・情報を手に入れたときは、何らかの手段で確認取ることが必要ですし、できれば一次情報から自分で調べる方が確かです。

⓷ 間違いを認めてすぐさま正す - 成功する習慣14
・「間違えたときにすぐ修正する」というのも成功する習慣の一つです。

・しかし、バフェットはが修正するのは行為の間違えに対してであり、「売買のシステムはめったに変えません」。
・これが、重要です。

④ 間違いから学ぶ - 成功する習慣15
・投資にはリスクが伴います。
・失敗することもあります。

・大切なのは、「たちなおれないような失敗をしないこと」と、「失敗から教訓を学ぶこと」です。
・この二つの力を備えていれば、無限に発展することができます。

 😉 バフェットの成功する習慣の検証

・真理の観点からバフェットの習慣を検証します。

① 研究、勉強、反省
・研究や勉強、反省は仕事ができるようになるための基本です。
・幸福の科学においても、真理の学習は中心テーマの一つですし、反省は仏教の中心テーマの一つです。

・『繁栄の法』の第3章「繁栄のための考え方」では、四つのよき習慣として、「反省」「読書」「勤勉さ」「適度な運動」が説かれています。

② リズムをつくる
・研究、勉強、反省は光の充電にあたります。

・人生の成功においては、毎日、毎週、毎月、毎年、充電と放電のリズムを創っていくことが大切なのです。

・何度もお話をしていますが、『太陽の法』の第1章の重要論点は、「生々流転の法則」です。
・ものごとが発展するには、春夏秋冬のリズムが必要なのです。
・世の中に一本調子の発展というものはありません。
(経済にも好不況があります。)

・必ず停滞のときがあるのです。
・このときに、停滞の原因を知り、エネルギーをためて、次の発展に結びつけることが大切です。

 🙂 SEG投資法の場合

・バフェットの成功の習慣が、私の実践しているSEG投資法にどのように応用されているかを紹介します。

① 研究、勉強、反省
SEG投資法自体が研究、勉強の産物です。

・研究の対象は、「経済学」「政治経済の情報」「投資の方法」「企業情報」「光の法則」など多方面にわたっています。

・毎日、毎週、毎月の変化に応じて、「投資の天才への道」を探求しています。

・現状をチェックしながら、修正は繰り返していますが、まだ「反省の方法」は確立できていないかもしれません。
(これから検討していきます。)

② リズムをつくる
・SEG投資法は、市場のリズムに対応した投資法です。

・負けているときは、研究を重ね、勝っているときは、成果の刈り取りをするようにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です